〈ADITION〉いさなさんと〈サロウィン〉中山祐人さんがひらく「いさな中山会」。サロンや肩書をまたいで集まり、アシスタントも経営者も同じテーブルで語り合うオープンな夜会だ。営業行為や引き抜きは一切なし。毎月ひとつのテーマを軸に、ざっくばらんに意見を交わすカジュアルな場として続いている。
今回のテーマは「美容師にとってフォロワーは必要なのか」。
数字がもたらす信用、ストーリーから見えるリアルなファン、売上と自己表現のあいだ。SNS時代の美容師が避けて通れない問いを、日本でも指折りの発信力を持つ美容師たちが語り合う。

1999年生まれ。学生時代からTikTok、Instagramでインフルエンサーとして注目を集め、新卒で〈ADITION〉に入社。2025年にサロン代表に就任し、SNSを起点に美容とファッションを横断したカルチャー発信を続けている。
中山祐人(ナカヤマユウト)
1992年生まれ。都内有名サロンで約5年半、美容師として活躍したあとホットぺッパービューティーで営業を担当。2019年の立ち上げからサロウィンにジョインし、現在は執行役員を務める。
参加者を募集しています。詳細は記事の最後へ。

いさな
じゃあ早速、今日のテーマいきましょう

中山
今日のテーマは「美容師にとってフォロワーは必要なのか」です


山内大成
これは賛否あるよね。でも、その人の方向性によると思うな

中山
それも含め今回は「サロンとして」じゃなくて、美容師“個人”として話す場にしたいと思います。自分の価値とか売上に対して、フォロワー数って本当に必要なのかどうか。
数字は“信用”。でも中身が問われる

TENDO
日本人フォロワーが多ければ集客とかリクルートとか、周囲への影響や外部の仕事にも繋がってきやすい。
でも逆に海外フォロワーがやたら多いと、アルゴリズム的に伸びづらくなるから「必要だけど質を見直した方がいい」っていう考えかな


ホットペッパーのプロフィール欄にInstagramのIDを載せるのも最近は当たり前になってきてるでしょ?
お客さんがスタイルを見たあと、フォロワー数を見て信用できるか判断して予約するケースが多いから、僕はフォロワー数が必要だと思う

中山
「ADITION」の話も聞きたいです。ヒロトさんはフォロワー数どのくらいですか?

僕は6,000人ちょっとですね


中山
いさなさんは今のヒロトさんくらいの時、フォロワー数どれくらいでした?

いさな
当時はTikTokが12万人くらい。でもInstagramは1万人くらいでしたよ

中山
フォロワー数ではいさなさんが圧倒的ですけど、それでもヒロトさんはデビュー初月に、いさなさんの売上記録を超えてるんですよね。
※いさな代表の専属アシスタントだったヒロトさんは、デビュー月に売上170万円を叩き出した

いさな
そうです。だから結局、“その人がどこを目指すか”だと思うんですよね。フォロワーが多いほうが有利な場面は多いし、僕も多いに越したことはないと思ってます。
ただ、数だけあっても中身がなければお客さんは剥がれていくし、逆にフォロワーが少なくても濃いファンがいてしっかり支持されてる人もいる。
大事なのは自分の仕事に結びついてるかどうかで、その上で数も質も両方持ってたらいちばん強いですよね

ヒロト
僕はまだスタイリスト1年目ですけど、フォロワーがそこまで大事かと言われたら、まだそうは感じてなくて。フォロワーが多くなくても売上を伸ばせたし、「いる/いない」が正義とも思ったことないです。なので大事かどうかで言えば…今のスタンスだと「大事じゃない」に近いかもしれません
結びつきの濃さと、見られてる数


TENDO
フォロワーの「質」で考えたときにさ。いさなが今いちばんフォロワー多いんだっけ? ストーリーの閲覧数って何人ぐらい?

いさな
多い時は4.5万人ぐらい。でも少ない時は3万人とか

TENDO
それが本当のフォロワー数なんだと思うんだよね。僕は4.8万フォロワーに対してストーリーの閲覧は7000人くらい。リアルな接点とか反応を測るなら、ストーリー閲覧数の方が本質的なフォロワーって感じがする


いさな
それ。ほんと社内でもヒロトにもよく伝えてる

中山
TENDOさんが最初に言ってたように、フォロワーが多くてもその大半は海外フォロワーで、実は日本の顧客層に届いてないパターンもあると思います。そうなると売上にはつながりにくいから、数字の中身を見る目は本当大事ですね。
池谷さんの話も聞かせてください

経営者の視点ですけど、売上だけなら極論アカウントすらなくてもいいんじゃないかなと思っています。
というのも、ある程度美容師として自走できる段階まで集客をサロン側で用意できれば、スタイリストが個人でSNSをやらなくても食べていけると思うんですよ


うちは「次回予約制度」といって、SNSに関係なく“フリーの初回来店から指名に繋げてリターン率を上げていく”システムなんです。もちろんSNSをやって損はないけど、強制することはしないです

中山
1度目の集客は会社で担保するから、SNSは強制しない。その分、来てくれた方をしっかり顧客にしていこうってことですよね


TENDO
それができれば1番いいと思うんですけど。うちはわりと逆で、アシスタントの頃からSNSの投稿を習慣づけるような仕組みを取り入れてます。
技術チェックに進むために、インスタの投稿もある程度できている必要があるんです

みつゆ
僕が担当してるんですけど、理由としては発信にはインプットが前提だからです。外からの情報に触れて自分なりに考えて、それを言語化して投稿する。そこまでがセットだと思っていて。
でもフォロワー数自体はそんなにいらないって、TENDOとも考えていて。ストーリーの閲覧数だったり、実際にファンになってくれてるかどうかを一番大事にして動いてます


中山
このあたりは共通で、コアなファンをしっかりつけていこうって話だと思います。
タイガさんもフォロワー数より信頼関係をつくることに重きを置いて、そこに良質な顧客が集まってきてる感覚ですか?

いまついてくれているお客さんは、SNSでも影響力があって口コミ力の強い人が多い。ヘアもメイクも抜かりないからちょっとしたデザイン感覚の違いもすぐ気づくし、ごまかせないんです。僕はSNSが不器用だから、その層が求めているものに応えられるように、ひたすらヘアのクオリティを突き詰めていくしかないと思ってます。
でもフォロワーは多い方が絶対いいとは思う。SNSを駆使できる人は本当に尊敬してます

数を捨てて濃さを取る

山内
COAの話も聞きたい。敬太はたしか自分からフォロワーを減らしたんだっけ?

敬太
フォロワー減らす作業を夜な夜な公園でしましたね(笑)スタッフとモデルさん以外、8000人から700人まで減らしました


いさな
なんでそんなことしたんですか?

敬太
デビュー月の売上が100万だったんですけど、「少ないフォロワーでも売れる」って背中を見せられたら、後輩のデビューに対する不安が軽くなるかなと思って。翌月に700人まで減らして、でも売上は200万、300万、500万と伸ばしていって、フォロワーも4000人台くらいまで戻りました。
自分を見てくれる濃いフォロワーを大事にして、自分らしさで勝負したいんです

山内
今って、意外と若手の方が「フォロワーいらない派」なんだね

TENDO
それ、ちょっと意外っすよね。

土台が整ったからこそ、自分の声を届ける意味がある

いさな
若手がフォロワーいらなくなった理由ってたぶん、優秀な経営者が増えたから。
実際、いま勢いあるサロンって経営者が集客とか価格戦略をしっかり整えてくれてるから、フォロワーが少なくても新規が入ってくるし、ちゃんと売上にもつながっていると思うんです。それで「SNSやらなくてもいけるじゃん」って思う人も増えたと思う。
でも、だからこそ僕はフォロワーが必要だと思ってます

TENDO
逆にね

いさな
若手でも何百万って売り上げる人が増えて、それはそれで本当にすごい。でもいくら売れてるかより、「どんな想いで美容師やってるのか」とか「どういうゴールを描いてるのか」を大事にしたくて。
売り上げはサロンの仕組みがあるからこそ成り立っている部分も大きい。ならその土台を活かして自分の表現をSNSで伝えられれば、もっと広がると思うんです


めちゃくちゃ同感です。

「フォロワーがいる/いらない」という大きなテーマで始めましたけど、質か量かで言うとみんな質派ってことですよね

山内
そもそもここにいるメンバーって、たとえインスタやってなくても300万くらい売り上げられる人たちでしょ。
隣の人に「最強に上手いので、うちのサロン来てください」って声かけて顧客にできちゃうような。
自信があるからこそ、敬太もフォロワー減らしたんだと思うし、数字そのものにとらわれる必要ってほんとにないと思う。俺はフォロワー必要ないスタンスだけど、もちろん売り方としてはフォロワーがいた方がいいって場面もあるし、それを活かすのもアリ


ですね。大事なのはフォロワーが多いかじゃなくて、自分の届けたい相手にちゃんと届いてるかどうか。それによってSNSの使い方も変わるし、必要かどうかも変わる。これが今日の結論だと思います
集まろう、話そう。いさな中山会


次回のいさな中山会は、9/4(木)の21時から、サロウィンさんのオフィスでやります!
トークテーマは「ブランディングとマーケティングどう分けてる?」です!

中山
少し人数を増やしてもっとオープンな会にしたいと思ってるので、アシスタントから経営者の方まで、何かを変えたい人、学びたい人はぜひ参加してください◎
9月4日(木)21:00
東京都渋谷区渋谷1-3-3 ヒューリック青山第二ビル5F
参加方法:@bobstagram_kamishoboまでDMをお送りください
今日のメンバー
いさな 〈ADITION〉代表 @__07hria
ヒロト〈ADITION〉スタイリスト @06__hrt66
敬太〈COA〉スタイリスト @keita.coa
ゆうだい〈COA〉表参道店長 @yudai_bob
壮真〈COA〉アシスタント @somasato_
山内大成〈i.〉代表 @i._hair_tonsan
Kosuke Miyazaki 〈マッシュエボリューション〉店長 @miyattsu382_hair
中山祐人〈サロウィン〉執行役員 @nakayama_salowin
渡辺仁智花 〈サロウィン〉@watanabe_salowin
市川侑樹 〈サロウィン〉@ichikawa_salowin
TENDO〈iki〉代表 @tendo_iki
みつゆ〈iki〉ディレクター @mitsuyu_iki
池谷義彦〈L-MARK〉代表 @lmark_iketani
松本耕基〈L-MARK〉スタイリスト @lmark_kouki
TAIGA〈THE CHAINON AOYAMA〉スタイリスト @taiga_kirihigashi
大牧弘昌〈YOLO〉代表 @macky_hair
坂本広大〈yuri tokyo〉代表 @ yori_hair_kodai
※アルファベット順

- 執筆者
- 木村 麗音
- Twitter : @kamishobo
- Instagram : @bobstagram_kamishobo