
《バズらせ方》セルフヘアアレンジ動画【ショート動画 卒業式 髪型】
Instagramフォロワー数3000人、2週間で10万人以上まで急増させたALBUM シオンさん。これからの卒業シーズン、まだヘアが決まっていない人や参列する母親にもお勧めのアレンジを紹介します。
2週間でフォロワー数は10万人に
2022年8月に最初の投稿をして以来、再生回数が伸び続けているのがALBUM シオンさんのセルフ「お団子アレンジ」動画。
フィードに再投稿する度に再生回数が伸び、再生回数は2月21日現在で9122万回を超えている。

ゴムを2本使っただけのシンプルなお団子アレンジです。こんなに再生回数が伸びると思わずに投稿したので、反響が大きくてビックリしました。
メッセージをくれる方の中には、「スタイリング剤は何を使っているの?」とかアレンジに関する質問もあれば、「Tシャツどこで買ったの?」まで(笑)、海外からの問い合わせも多かったですね。
この動画を投稿する前は3000人弱だったInstagramのフォロワー数は急激に増え、1日1万人増える日も。フォロワー数は2週間で10万人まで増えました。
Instagramのインサイトを見ると「再生回数」だけでなく、「いいね!数」は74万以上。中でも「保存数」が63万を超えており、実際に「やってみたい」という女ゴコロを捉えた動画であったことがわかる。

ボツにしてでもこだわる毎日アレンジ
ALBUMに入社が決まってからすぐ、美容学生のうちから先輩たちのInstagramを真似て始めたInstagram。昨年夏まではフォロワー数などの数字はまったく重視していなかったが、昨年の7月にALBUM SHIBUYAの副店長になったことをきっかけに考え方をシフトチェンジさせた。

セミナー講師や美容学校でのコンテスト審査員など外部の仕事が増えたこともあり、今以上にたくさんの美容学生さんにALBUMを知ってもらいたいと思ったのがInstagramの発信を見直そうと考えたきっかけです。
先輩たちのInstagramを研究して、「セルフアレンジ」と「ショート動画」に的を絞り、投稿時間は毎日お昼の12時と20時に設定。
セルフアレンジ動画は毎朝のサロンワーク前に三脚を使ってサロンで撮影しているのですが、中には髪がうまくまとまらない日も・・・。納得のいかない動画は思い切ってボツにしています。いい意味で「ひとクセある」人とちょっと違うアレンジにこだわって投稿していきたいですね。
毎日投稿はアレンジのネタも切れてしまいそうだが、アレンジのアイデアはいくらでも広がるという。
SNSを中心にヘアデザインのインプットを欠かさず行うシオンさんは、インプットしたヘアデザインを組み合わせて自分なりの工夫を加えることでヘアデザインの引き出しを増やしてきた。
これだけ多くのアレンジ動画がSNSに溢れている中で差別化できたのは、まず第一にデザインを貪欲に追求する姿勢があってこそ。
その上ではじめて「バズらせる手法」が成り立っているのだ。
これでバズった、3つの“やり方”
どんなに長くても「7秒」
シオンさんが投稿する動画の尺は4秒〜7秒。最近のセルフアレンジ動画の投稿で一番多いのは6秒〜7秒くらいでまとめた動画だ。

細かいプロセスを入れても飽きてしまいがち。一番見たいのは完成スタイルだと思うので、省けるところは省いて、「どうなってるんだろう?」と何度も見てもらえるくらい短くしています。
確かに何度も見てしまうシオンさんの動画。プロセスが気になって何度も見るくらいの方が1つの投稿への滞在時間も長くなる。
ピンは使わず「○○だけ」アレンジ
セルフアレンジの場合はピンの数が多いほどどうしても崩れやすくなるため、ピンはほとんど使わずにアレンジするのがシオン流。
- 「引っ掛けるだけ」
- 「はめるだけ」
- 「留めるだけ」
の「○○だけ」アレンジで、簡単だけどセンス良く見えるアレンジ提案を心掛けている。
プチプラのヘアアクセを上手に使い、オシャレに仕上げているのもシオンさんならでは。中でも「3COINS」のプチプラヘアアクセは大人っぽくまとまるので登場頻度が高めだという。
寝グセもそのまま。巻かないアレンジ
目指すアレンジにもよるが、シオンさんのアレンジはベースにあまりアイロンを入れない。アイロンはアレンジした後にもみあげや顔周りにポイントで使うだけ。アレンジ初心者でもトライしやすいプロセスが人気につながっている。
卒業式のおすすめはタイトアレンジ
土日は結婚式のお呼ばれアレンジ客でセット面の半分が埋まるというALUBUM SHIBUYA。
シオンさんはセルフアレンジ動画をメインに投稿しているため、卒業ヘアに特化して予約を取っているわけではないが、卒業を控えた常連客には数カ月前から卒業式映えするヘアカラーを提案。
今年のお勧め卒業ヘアカラーは、ブリーチなしの「透明感オリーブ」や「ラベンダーカラー」。卒業式ではアレンジしたときにも立体感をつくりやすく、入社式もそのまま行けると好評だ。

常連客やInstagramで卒業式アレンジの相談を受けることもこの時期は多く、シオンさんの今年のお勧め卒業アレンジは「タイトな和装ヘア」。
卒業式だからと盛り気味にセットするよりもラフで日常らしい雰囲気を残した方が今っぽい卒業ヘアに仕上がるという。
日常使いのアレンジヘアから、「もしも、日常セルフアレンジを卒業ヘアにアップデートするなら?」というお題で選んでもらったセルフアレンジ動画がこちら。


着物の襟元の影響を受けにくいタイトなアレンジは、昨年からトレンドの金箔などをプラスすれば卒業式のヘアアレンジとしても提案できます。
長さがある場合は、簡単なくるりんぱベースのアレンジも和装におすすめ。どちらも日常使いのヘアアレンジとして提案したデザインですが、卒業式だからといって盛り盛りのヘアアレンジよりも、さりげなくトレンドを取り入れた“日常の延長上にあるヘアアレンジ”が今の学生さんたちの気分なのかなと思います。
(以下、2023年3月27日 最新情報を加筆)
2023年の卒業式アレンジで好評だった、シオンさん提案の卒業式アレンジがこちら。


ヘアアレンジのアイデアとこだわり。そして徹底したインスタ発信で現在もフォロワーが伸び続けているシオンさん。気づけばALBUM全店の個人アカウントでフォロワー数が最も多い存在に。

フォロワー数や再生回数の数字にフォーカスしてきた半年でしたが、また少し発信方法を変えていこうかなと今、考えているところです。
Instagramのコメントで「もう少しプロセスが見たい」とか「難しいところをもう少しスローにしてほしい」という要望もあるので、見てくれている人たちの気持ちを汲み取って、動画を止めながらプロセスをじっくり見られる構成も入れていく予定です!
シオンさんのInstagramを見にきた女の子たちは「女の子の楽しさ」を思い出す。
セルフヘアアレンジを通して、毎日の生活がちょっと楽しくなる。
そんな女の子たちの気分が上がるセルフヘアアレンジ動画を、シオンさんはこれからも提案し続ける。

- Profile
- シオン
ALBUM SHIBUYA(アルバムシブヤ) トップスタイリスト 副店長/東京都渋谷区
1999年10月16日生まれ。新潟県出身。新潟理容美容専門学校卒業後、2020年4月に新卒生としてALBUM入社。1年でスタイリストデビューし、2022年7月に渋谷店の店長に就任。入社当初から初心者でも実践しやすいセルフアレンジ動画をInstagramに投稿し続け、2週間でフォロワー数を3000人から10万人以上まで急増させたシンデレラガール。
