田谷の2025年3月期第3四半期決算は、売上高が前年同期比4.1%減の41億3700万円となり、営業損失は5900万円、経常損失は6300万円、四半期純損失は8800万円となった。
今期の店舗施策ではフリーランス美容室「ano」の新規出店を2店舗(駒沢・心斎橋)で実施。直営美容室では7店舗の改装(麹町、西葛西、ひばりが丘、アルカキット錦糸町、イオンモール津田沼、フォレオ博多、天神)、2店舗のブランド転換(アトレ四谷、ハービスPLAZA ENT)、1店舗の閉鎖(ミーナ津田沼)を行い、期末時点での総店舗数は68店舗となった。
通期業績予想に変更はなく、売上高57億5000万円(前年比1.5%減)、営業利益1億6000万円、経常利益1億4000万円、当期純利益1億円を見込んでいる。
同社は継続して営業・経常損失を計上しており、状況を解消すべく2022年度より中期経営計画「T-ip60」と「TAYA BX(Beauty Transformation)PROJECT」を策定。財務体質の改善に取り組んできた。計画最終年度となる2024年度は、以下の3つの施策を重点的に推進している。
- トータルビューティカンパニーへの変革
- スヴェンソングループやTBCグループと協業し、新サービスを導入。
- 市場規模の拡大に向けた共同事業の推進。
- TAYAブランドのリブランディング
- 美容室のイメージ・コンセプトを刷新。
- 多様な価値観を尊重し、顧客からの支持を高める。
- 人的資本経営の推進
- フリーランスブランドの出店加速。
- 多様な人材の受け入れや働き方改革を推進。
- キャリアパス・評価制度の見直しによる人材価値の最大化。
加えて収益力の強化と並行し、コスト管理の徹底を図ることで利益追求を継続する。
資金面では、EVO FUNDを割当先とする第三者割当による第1回新株予約権(行使価額修正条項付)を1月27日に発行。全て行使された場合、3億4845万4000円の調達を見込む。引き続き金融機関との連携を強化し、資金調達手法の多様化を図るとともに、収益構造の改善とコスト削減を進め経営の安定化を目指していく。