デビュー日が決まって、インスタで「報告」。これまで来てくれたカットモデルには公式LINEで連絡。
だけど、それだけではデビューに備えて必要な新規数が圧倒的に足りない。
7月にスタイリストデビューした“まゆちゃ”こと、三王麻友花さんと「デビュー前後にやっておきたいインスタTo Do」を検証。
突然の予約延期が続き不安に駆られる中、〈ラスト10日〉で行ったこととは? デビュー初月を支えた投稿と継続力を追いかける。

2000年生まれ。広島県出身、大阪育ち。グラムール専門学校を卒業し、都内1店舗を経て、〈COA〉入社。3年強のアシスタントを経て、2025年7月1日、COA GINZAでスタイリストデビュー。レイヤーカットと透明感カラーを武器に、デビュー月の目標100万円をクリア。パーソナルカラー検定資格取得。TikTokは仕事用アカウントは始めたばかりだが、「社員マスカット」のアカウト名で恋愛相談TikTokがバズり中。

進学校に通っていた“まゆちゃ”さんが美容の楽しさを知ったのは、高校のダンス部のステージでメイクをチームメイトにしてあげてから。1年かけて親を説得し、美容学校へ入学した。

人生の半分は仕事。同じやるなら、楽しいことを仕事にしたいなと!
親を説得して進んだ道なので、東京で勝負しようと決めていました。
美容師として今後残っていくならSNSをしっかり学びたいと考え、技術とSNSをバランスよく学べるCOAに入社。デビューを控え、インスタをつくり込むうえで一番悩んだのは「何の技術を打ち出すか」だった。


今年6月までのプロフィール。「前髪」「レイヤーカット」「柔らかカラー」「髪質改善」「ツヤ髪」と推しを絞りきれず、何が得意なのかがわかりにくい。英昇さんに相談すると……。

何を売りにしたいのか。どういうインスタにしたいのかを考える上で、僕が一番大事にしているのは本人がどうしたいか。まずそれを聞いた上で、本人の“武器”を一緒に考えていきます。


COAには前髪・顔周りカットの推しのスタイリストが多く、みんな上手。参入するのは難しそうだなと。私はカットが好きだし、レイヤーをめちゃくちゃ練習したので、レイヤースタイルを打ち出すことにしました。


プロフィールではシンプルに、わかりやすく武器を打ち出すこと。これが鉄則です!


今でこそレイヤーカットに自信も持てている“まゆちゃ”さんだが、モデルカットの練習でレイヤーを失敗してしまったことがある。

先輩が手直ししてくれたものの、悔しくて泣きましたね。
それまでは「切り方のテンプレート」を覚えていただけでパーソナルな部分に対応できていませんでした。
先輩から本で学ぶことを勧められ、レイヤーカットのベーシック本や展開図の本を読みまくって…。カット構成の理解を深めることで、顔型や骨格を考慮して、自分で考えながら切ることができるようになりました。


レイヤーカットを磨いていたからこそ、インスタでの打ち出しを絞り込むことができたよね!

最初はモデルも全然呼べていなくて…。カットモデル料金で顧客様として通ってくれる人数を増やしたくて、インスタの発信も変えていきました。
インスタを見て新規で来てくれるカットモデルの大半が、インスタで顔周りのヘアデザインを検索していたら「好きな雰囲気だった」「スタイリングのHow to動画を見て」など、「顔周り」きっかけの方ばかりだったので、「前髪」や「顔周り」デザインを中心に「お悩み解決提案」のコンテンツも増やしました。


テキストを全く入れず、ヘアスタイルだけを投稿していた時期もあるんですが、まだヘアだけだとインパクトが足りない…。英昇さんに相談して、投稿の内容を変えたこともありましたね。


大阪育ちの親しみやすいキャラクターが魅力だから、親しみやすさが武器になるなと! カウンセリング動画を意図的に増やして、そこからカットモデルの予約が増えましたね。


いろんな先輩に聞いて、アドバイスを受けてトライ&エラーを繰り返すうちに、ふと思ったんです。言われたことをそのままやっていると、投稿が伸びなくても反省がない。学びもない。
でも自分で考えて試行錯誤すると、次のトライにつながっていき、自分のやりたいインスタになっていく。自身の成長にもつながるし、説得力のあるインスタに仕上がります。

先輩たちがやっていた毎日5投稿も、私がやると内容が薄い5投稿になってしまうので、英昇さんにも「私がやりたいこととは少し違います」と伝えて。
今は1日1投稿、多くて3投稿。1つひとつの投稿を丁寧に上げることによって、予約に直結してきました。


デビュー前にカットモデルとして顧客化できていたモデル数は、COAアシスタントで最多の約50人。デビュー日が決まった5月末、目標売上を100万円に設定し、インスタやLINEでデビューを告知した。

顧客様としてアシスタントのときからリピートしてくれる方も徐々に増えてきました。技術に付加価値をつけるために、当たり前のことでも丁寧に説明するようにしてから、リピートが急激に増えたように思います。
学んだ理論をベースに私自身の経験も含めて、「かわいいだけじゃなく、生活しやすい」ことにもこだわって提案しています。
順調に予約が入っていたデビュー月、残り10日の段階で、急なキャンセルやロングメニューの予約延期が続いた。

インスタフォロワーは増えているけれど、予約につながっていない…。
目標をクリアできそうもなく、焦りもあって先輩に相談しました。
「楽しんでれば勝手に売り上げはついてくるから、そんなに切羽づまるな」と励ましてくれた先輩、「目標に届かなかったら、まゆちゃんの売り上げでアイロン買うよ」と言ってくれた先輩、こんなふうに応援してくれる人がいるなら、自分に負けちゃダメだと思い直し、もう1回、戦略的にインスタのストーリーズをつくり直しました。



40人のフォロワーさんからリアクションをいただけて嬉しかったですね! コンテンツをしっかり練れば、反響をもらえる投稿ができるんだという自信にもつながりました。
ストーリーを戦略的に組み立てたことで残り10日から予約が増えて、7月30日に目標100万円をクリアできました!
アシスタント時代から通い続けてくれた顧客様、目標をクリアさせてあげたいと応援してくれた先輩たちのお陰です。

デビュー月を支えたSNSを今、振り返ると、キーワードは「継続力」だという。

地道にインスタ投稿を継続していたこと、モデル写真のストックがいっぱいあったことは、自分を支えてくれました。失敗も多かったですが、アシスタント時代にチャレンジしてきて本当に良かったなと思っています。
新規のお客さまがほぼ全員「前髪カット」検索で予約していたため、デビュー初月を終え、プロフィールの推しを「透明感×髪質改善×前髪顔周りカット」に変更した。

前髪カット推しは飽和してはいますが、私のスタイルを求めてきてくれる人がたくさんいるならと、思い切って変更しました。
予約が思うように入らず凹むこともありますが、来てくれるお客さま1人ひとりのために、少しでも技術力と接客力を磨き上げていきたいです。



技術が上手いCOAのスタイリストがいっぱいいるからこそ、女性スタイリストとしての親しみやすさや自分の経験を通した提案を付加価値とともに伝えていきたいと思います。これからも行動を止めず、トライ&エラーを繰り返しながら、走り続けます!

デビューしてからの1カ月、最初の週は緊張した表情でまだアシスタント感が残っていましたが、月末にはすっかりスタイリストの表情に変わっていました!
毎日のSNS発信や、COAの先輩たちと同じ環境で働く中で、「自信」と「成長」を積み重ねている姿が本当に素晴らしいです。
これからの成長が本当に楽しみです。まゆちゃん、全力で応援しています!
