2023年度のサロンユーザー調査【男性版】が発表
タカラベルモント株式会社の吉川秀隆 社長が会長を務める、全国理美容製造者協会(NBBA)は、「2023年度 サロンユーザー調査 男性版(ダイジェスト)」を発表された。
NBBAは、サロンメーカー各社で結成された団体。
「理美容の業務用化粧品及び関連製品製造業の総合的改善と発展を図り、理美容産業の健全な伸展と、健康で豊かな国民生活の維持向上に貢献する」ことを目的に、1998年に発足した。
今回発表されたサロンユーザー情報は、最近1年間に3回以上理美容室を利用した男性(15〜79歳)を対象としたもの。サロンの利用回数や利用額・サロンを利用したきっかけやメニューなど、 サロン運用に役立つアンケートを行った。
・調査方法:インターネット
・エリア:全国
・調査対象:15歳〜79歳までの男性
・サンプル数:最近1年間に3回以上理容室もしくは美容室を利⽤している者
※住⺠基本台帳⼈⼝(R4年1⽉1⽇現在)に基づき、性別・年代別構成⽐で割付
最近1年間の理容室利⽤回数【拡大推計】
■理容室の利⽤率(年に1回以上)は54.3%、平均利⽤回数は3.4回(15〜79歳ベース) 0回が46%、1〜6回が37%、7回以上が17%。
■20代、30代は0回が多く、60%を超えてる。
■50代以上は利⽤率(年1回以上)が60%を超え、利⽤回数も年代が上がるほど多くなる傾向がみられる。
最近1年間の美容室利⽤回数【拡大推計】
■美容室の利⽤率(年1回以上)は15〜79歳の平均で26%(1〜6回が18%、7回以上が7%) 、利⽤回数は1.5回。
■30代以下では40%以上が年に1回以上利⽤しているものの、40代以上は年代が上がるほど利⽤者が減り、60代
70代ではひと桁台に。
美理容室の年間利用金額【拡大推計】
■理容室の市場規模は約4386億円。美容室は約3520億円と推計、⾦額シェアは55:45となる。
■40代以下は美容室が優勢で、特に20代・30代ではおよそシェア70%を占めている。50代になると逆転し、年代が上がるにつれ理容室のシェアが増加傾向に。
直近の利用状況
美容室or理容室
■15〜79歳ベースでは、直近の利⽤は「理容室」が約70%。50代以上で圧倒的に多く、70代では95%に。
■30代以下では「美容室」が多数派。40代でも22年から10pt増加している。
利用理美容室の規模
■理容室では、スタッフの平均⼈数は3.3⼈。(15〜79歳ベース) 年代別でみると、50代以上で「3⼈」以下の割合が⾼い。
■美容室では、平均⼈数は4.2⼈。「1⼈」が23%で最も多いが、「5⼈」以上も約40%で2極化している (15〜79歳ベース)
利用したメニュー
理容室
■「総合調髪」もしくは「カットのみ」がほとんど。「ヘアカラー」「パーマ」などの利⽤は⾮常に少ない。
■年代別でみると、20代で「総合調髪」が22年から⼤きく減少(62.3→45.3%)。「カットのみ」が増加(37.7→53.0%)。
美容室
■「カット」は全ての年代で90%以上が利⽤。15〜79歳ベースでは「ヘアカラー」を10%、「ウェーブパーマ」を6%が利⽤している。
■50代は「ヘアカラー」の利⽤率が⽐較的⾼い(17.5%)が、22年(30.4%)と⽐べると約13pt減少。
15〜19歳でも約13pt減少(20.7→7.8%)しているものの、20代・30代では微増。
使った金額
理容室
■直近の利⽤総額は、平均2599円で22年(3447円)から約850円減少。1000円台以下に約42%が集中。(15〜79歳ベース)
■年代別にみると、平均額が最も⾼いのは15〜19歳で2934円。
■すべての年代で平均額が減少傾向に。特に60代では約1200円減額(3739→2493円)。
美容室
■直近の利⽤総額は3000〜5000円台がボリュームゾーンで平均4943円。22年(5888円)から約950円減額。(15〜79歳ベース)
■15〜19歳や50代で減額幅が⼤きくなっている。
メニュー別 使用金額
理容室
【総合調髪】1000〜4000円台がボリュームゾーンで平均3152円。22年(3979円)と⽐べると800円以上の減額。(15〜79歳ベース)
【カットのみ】約80%が1000円台以下に集中し、平均1590円。22年(2250円)から660円減額。
美容室
【カット】3000〜4000円台がもっと多く、平均3798円。22年(4303円)から500円ほど減額。
新任 | 退任 | |
理事 | 株式会社ミルボン 代表取締役社長 坂下秀憲 | 株式会社ミルボン 取締役会長 佐藤龍二 |
運営委員長 | 中野製薬株式会社 山谷隆一郎 | 資生堂プロフェッショナル株式会社 佐々木大輔 |
流通委員長 | ウエラカンパニーグループ ウエラジャパン合同会社 景山博史 | 株式会社b-ex 仲谷裕治 |